タイピング,文章編集2(表の作成)

タイピング

課題

第1講:ガイダンス,タイピングの「文書の作成」「文書の保存」の手順に沿って、「タイピング練習3」という名前のファイルを作成しましょう。 このファイルを使って以下の問題1〜4を入力してください。 これらの問題はそれぞれ350字前後ですが、10分を目安に入力してください(担当教員によって異なります)。

各例文ごとに別のファイルに保存しましょう。 なお、例文を入力しただけでは、他の人のファイルと区別がつきません。 例文を入力する前に、自分の学修番号氏名を入力しておきましょう。

表の作成

表の概要

セル、行、列、m(行)× n(列)表

以下の図がセル、行、列の概念を表しています。 それぞれ特定のセル、行、列を選択した状態になっています。 それぞれの選択の仕方は実習で学びます。

空白の 3 × 4 表

この表は、 3 個の行と 4 個の列からできています。 このような表は 3 × 4 表と呼ばれます。 この他にも 5 個の行と 2 個の列からできている表は 5 × 2 表、m個の行とn個の列からできている表をm × n 表と呼びます。

表全体の選択

表全体の選択

このように左上のマーカーにカーソルを近づけると、カーソルの形状が変わります。 その状態でクリックすると、表全体を選択することができます。 また、ドラッグアンドドロップすると、移動させることもできます。

表の作成

以下のような表を作り込み、"◇"で始まる箇条書き部分の前に入れましょう。

以下の手順で作成していきます。

表挿入位置の指定

10行目"◇主催:東京都立大学"の直前に表を挿入します。 空の行を作ってください。 直前の行の最後の位置("~学んでいきます。"の後)で改行します。 また新しくできた行は前の行の左、右インデントの設定を継承しているので、[ホーム] リボン - [段落] の詳細のパネルから通常の設定に戻します。

インデント

表挿入位置の指定

表の作成

今回作る表は列ごとに行の数が違うという表です。 作り方は数パターンありますが、今回は5 × 4表から作成します。 なお、以降の操作では表の中のセルを( 4 行目, 4列目)=(4,4)というように座標で表現していきます。

  1. [挿入]リボン - 表 をクリックします。
  2. 8 × 10 のセルが表示されました。 その中から必要なセル数を選択します。 縦に 5 つ、横に 4 つ、"表(5 行 × 4列)"になるようにカーソルを移動し、クリックします。
    表の追加

5 × 4 の表が作成されました。

表の加工

以上の操作によって空の表をつくることができました。

セル内文字入力

まず、加工する必要のないセルに文字を入れていきます。 以下のように仕上げてください。 3 列目("テーマ"の列)のセルはそれぞれ 1 行目に改行を入れ、 2 行目のインデントを1文字下げました。

内容を入力

セルの分割

1 列目("回"の列)の 2 - 5 行目を縦分割します。

  1. 該当となるセル(2,1)から(5,1)までを選択します。 セルの左上端にカーソルを移動させると、カーソルが黒矢印に変わるので、その状態で左クリックするとセルを選択することができます。

    分割するセルを選択

  2. [レイアウト]リボン - セルの分割 をクリックします。

    セルの分割

  3. 列数を2、行数を4と入力 - [OK]をクリックします。

    分割の設定

セルを分割することができました。

表示結果

セルの結合

分割によって作成された新 1 列目の 2 - 3 行と 4 - 5 行及び、最終列の 2 - 5 行を 1 セルとして結合します。

まず、新 1 列目の 2 - 3 行を結合します。

  1. 結合すべきセル(2,1)、(3,1)を選択します。
  2. [レイアウト]リボン - セルの結合 をクリックします。
    セルの結合
表示結果

同様に新 1 列目の 4 - 5 行及び、最終列の 2 - 5 行を結合してください。

セルの結合

加工したセルにそれぞれ文字を入力します。

内容の入力

"初級編"、"中級編"の文字を縦書きにします。通常の文章と同じように選択 - [レイアウト]リボン - 文字列の方向 をクリックします。

文字列の方向を変更

列幅の変更

縦の罫線にカーソルをあわせると、カーソルの形が変わるので、その状態でドラッグすると幅を変えることができます。

列幅の変更

セル内の文字配置

設定をするセルを選択 - [レイアウト]リボン - "配置"パネルから適当な配置を選びます。

セル内の文字配置

中央揃え

以下のようにします。

セル内の配置変更後

最後に表全体を中央揃えにします。 表全体を選択 - [ホーム]リボン - "段落"タブから中央揃えを選択することで、文章と同じように設定できます。

最終仕上がり原稿

完成版はこのようになります。

上に戻る